津軽富士と称される岩木山をご神体とし、今から約1200年前に社殿を創建したことを起源とする神社で、岩木山を望む麓の鳥居から山頂の奥宮を一直線に拝することができるのが、全国的にも大変珍しい特徴です。
江戸時代に津軽藩主により大造営が行われた現存する社殿群は、県産のヒバ材を用いて絵様彫刻が施されており、400年超の風雪に耐え、国の文化財に指定されています。
郷土人の生活と心のよりどころであり、陸奥津軽開拓の神、農海産物の守護神、とりわけ開運福の神として、さらには日本の北門鎮護の名社として篤く崇敬されています。